装飾レール オーダーカーテン ローマンシェードのサイズの測り方
下記をクリックしPDFをダウンロードして下さい。
レール商品のはかり方(例)

どんな装飾レールでも基本の採寸方法は同じです!
窓の幅を計ります | サッシの外側にある、窓枠(たいていの場合は木枠)の外側から外側を測ります。(①の長さ) この寸法が基本の寸法となります。 |
窓枠がない場合は・・・ | サッシが直接壁に入っている場合は、サッシの外寸を測ればOK! (①’の長さ) |
窓枠の内側につけたい! | 窓枠の内寸を計測します。 窓枠がない場合は、壁の内寸を測ります。 (①"の長さ) |
とにかくどこを測ればいいの?! | カーテンは窓を覆うためのものですから、どこを測っていいのかわからない場合は、とにかく、『カーテンを掛けたい場所の幅』を測ってください! すでにカーテンがある場合は、カーテンの幅に合わせて、装飾レールのサイズを決めるのもOKです。 |
窓から壁(障害物)までの距離を測ります | 壁やエアコンなど、特に装飾装飾レールをつける場合、幅が収まりきらない場合があります。 選ぶ装飾レールもかわってきますので念のため採寸してください。 (②の長さ) クローゼットなどのドアの開放時の状態にも注意!! |
窓から天井(障害物)までの高さを測ります | うっかり見逃しがちなのが、上向きの障害! 天井ぎりぎりに窓が入っていたり、エアコンなど、上向きの距離も要チェック! (③の長さ) もし収まらなくても、窓枠につける等の対処方法もあります |
さあ、装飾レールを選びましょう! | 以上の採寸が終了したら、しっかりメモって装飾レールを選びます。 装飾レールの選び方はこちらのページでチェック!↓ |
アイアンレール カット指定方法(例)

サイズの指定は3通り!取り付け環境に応じたサイズ指定を選んでください。
サイズの決め方の基本 | 装飾装飾レールの場合、窓の幅(カーテンをかける部分の長さ)よりも、長めに寸法をとるのが一般的です。 これは、キャップをつけるための余裕分と、装飾性を考慮するためです。 このような理由から、窓枠幅よりも10cm程度長くポールをカットすることをお勧めしています。 |
A 窓枠寸法で指定 |
採寸した窓枠寸法で指定した場合、ご指定の寸法に 10cm を加算してお届けいたします。 このとき、窓から壁(もしくは障害物)までの距離(『採寸方法図の②』)をご確認いただき、窓から5cmの余裕分とと装飾キャップが収まるかどうかを確認してください。 装飾キャップの寸法図は各商品詳細ページに掲載しています。 |
B ポールカット寸法で指定 |
ご指定の寸法でポールをカットします。 キャップの長さは含みませんのでご注意下さい。 特にカット寸にご希望がある場合、この方法でご指定ください。 |
C キャップ込み寸法で指定 |
装飾キャップを含めた長さでレールを仕上げます。 両側が壁や家具になっていたり、収まりに制限がある場合にこの方法でご注文下さい。 ただし、装飾キャップのデザインによっては、ポールの実寸(カーテンを掛ける幅)が短くなる場合もありますので、キャップの寸法図をよくご確認の上、サイズを決めてください。 |
装飾キャップが収まらない! | お選びいただいた装飾キャップのデザインによっては、どうしても取付けができない場合があります。 そのような場合は、カット寸法で調節していただくか、付替用プレーンキャップに替えていただく必要があります。 |